在宅での介護は、ストレスや疲労を伴う重労働です。いつまで続くかもわかりません。一時的に介護から離れて休息時間を取るなど、心身をリフレッシュすることが大切です。ひとりで悩み、抱え込まずに、様々な介護サービスを積極的に利用しましょう。
京都市長寿すこやかセンターでは、次のような相談や事業を行っています。
■一般相談
>>電話・来所・メールでのご相談を受け付けています。当センター職員がお応えします。
≪ 相談受付時間 ≫
午前9時~午後5時
≪ 休所日 ≫
毎月第3火曜日、年末年始(12月29日~1月4日)
■認知症の人の介護家族交流会
家族交流会で認知症のある高齢者を介護される方同士で情報交換をしたり、一時的に介護から離れて心身のリフレッシュをしましょう。
≪ ご相談・お問合せ先 ≫
京都市長寿すこやかセンター
〒600-8127京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」4階
電話:075-354-8741 FAX:075-354-8742
Eメール:sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
■その他、相談窓口
・高齢者の在宅介護に関するご相談
最寄りの地域包括支援センターへ
・介護保険に関するお問い合わせやご相談
お住まいの区の区役所・支所の福祉介護課へ
・介護保険以外の高齢者福祉サービスに関するご相談
お住まいの区の区役所・支所の支援課(支援保護課)へ
・利用されている介護サービスに関するご相談
担当のケアマネジャー(介護支援専門員)へ
・医療上のご質問
かかりつけ医または医療機関へ
■公益社団法人認知症の人と家族の会
介護経験者だから分かる介護の不安や不満を、介護する人の立場になって的確にアドバイスします。
相談日:土・日・祝日を除く毎日 受付時間:午前10時~午後3時
(電話相談)0120-294-456
|