ホーム 福祉ボランティアセンターについて フロアマップ サイトマップ ひと・まち交流館 京都

自助具製作について

概要

 自助具は、子どもから高齢者まで、日常生活を送るなかで不便な部分を助ける最も身近な福祉用具と言われています!

  「こういうモノが欲しいんやけど…」「こういうモノがあったら、もっとこんなことができるのになぁ」とお考えのご本人やご家族はもちろん、周りでご支援されている方は、ぜひ「福祉用具相談」をご利用ください。

 ご相談のうえで、身体状況や使いやすさを考えることはもちろん、好みのデザイン・色などのご要望も伺いながら、あなたに合った自助具を作製します。 

 自助具の製作については、自助具製作ボランティアグループ「京 自助具館」にご協力いただいています。

展示コーナー

 「ひと・まち交流館 京都」1階 福祉用具展示コーナーでは、福祉用具の展示の他、「京 自助具館」のメンバーが製作した自助具を中心に約70点の自助具を展示しています。
 手にとってご覧いただけますので、お気軽にお越しください。
 
【開所時間】
 原則 月曜日〜金曜日:9:00〜16:30
 *土・日・祝日は、展示コーナー前の備えつけ電話で長寿すこやかセンターまで ご連絡ください。

関連講座

自助具について学ぶ講座を開催しています。 詳細はこちらからご確認ください。

自助具製作ボランティアグループ「京 自助具館」メンバーからのメッセージ

 一人一人に合わせた使いやすい自助具を作製することはもちろん、素材の色やデザインなど、出来る限り、ご本人さんの要望に合わせて自助具を製作しています。

 

 自助具の製作依頼とともに、一緒に活動していただける仲間も募集しています!

 自助具製作のボランティアで、あなたのアイデアとテクニックを役立ててみませんか。病気や怪我で身体機能が弱くなると、日常生活の動作がしにくくなりますが、自助具を使って解消できることがあります。
「こういうモノがあったら」を製品にし、利用していただいてます。

 ◇活 動 日 : 原則 毎月第2、第4 木曜日と土曜日
 ◇活動時間: 10時〜16時
 ◇活動場所: 「ひと・まち交流館 京都」1階 福祉用具展示コーナー

 

 自助具製作ボランティアグループ「京 自助具館」については、下記へお問い合わせください。


 ■TEL:070-2662-3115(京 自助具館)
 ■FAX:075-354-8742(長寿すこやかセンター気付)
 ■E-Mail:kyoto.jijyogu@gmail.com

アクセス・交通 プライバシーポリシー