介護実習普及センター
介護実習普及センターとは
当センターでは、市民の皆様が住み慣れた地域で、生きがいを持って安心して暮らし続けるように、ご本人をはじめご家族など市民方を対象とした講座や、福祉用具の展示等を行っております。
市民向け介護講座について
やさしい介護講座(市民向け介護講座)
ご本人をはじめご家族など市民の方を対象に、介護に役立つ知識や技術を学んでいただける講座を行っております。
詳細はコチラをご覧ください。
福祉用具展示コーナーについて
福祉用具展示コーナーでは、歩行支援用具や自助具などの福祉用具を展示し、「見て」「触れて」「試して」いただけます。※販売はしておりません。
詳細はコチラをご覧ください。
福祉用具シミュレーションについて
福祉用具展示コーナーで展示している福祉用具は、試用、適合、調整を実際の生活場面で確認したり、所属機関での伝達講習など、様々な目的で貸出しています。
対象: 京都市内の介護、福祉、医療の関係機関および教育機関
高齢者疑似体験セット貸出しについて
高齢者の日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力などの低下)を知り、高齢者の気持ちや介護の方法、高齢者とのコミュニケーションの取り方を体験的に学ぶことを目的に貸出しを行います。
対象:京都市内の介護、福祉、医療の関係機関および教育機関
※ 上記の福祉用具・高齢者疑似体験セットの貸出しをご希望の方は、福祉用具展示コーナーのページをご覧いただきお申し込みください。
問合せ先
京都市社会福祉協議会 社会福祉研修・介護実習普及センター
TEL:075-354-8772
FAX:075-354-8808
メール:kaigo@kcsw.jp
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
ひと・まち交流館京都4階
【福祉用具展示コーナー 】
開館日 :月曜日~金曜日(祝日、休館日を除く)9:00~16:30
(土日祝の9:00~16:30は事前予約制 )
休館日 :毎月第3火曜日及び年末年始の12月29日~1月4日